朝日の中の琉球ガラス~恐竜のたまご~ [琉球ガラス]
丸くてかわいいグラス
恐竜のたまごのような感じかな~
表面は泡ガラスで覆われて
青、紫、スカイ、緑、茶、内側に色ガラス
ころころしそうな、丸いグラス
手の中にしっくり、かわいいグラス
朝日に照らされて、艶やかに変身
何も言わず・・・
自分らしさを主張できたかな?
廃瓶から生まれ変わったグラスたち・・・
それぞれの色で一つ一つ違う琉球ガラスのグラス
職人の技と愛情とガラスのメッセージを込めて・・・
むかしがいいな・・・琉球ガラスの原点? [琉球ガラス]
根強い人気の琉球ガラス
むかしも今も根強い人気の透ガラスの琉球グラス
今も、廃瓶、廃ガラスを原料に作られる琉球ガラス
最近は、色とりどりのかわいいガラス作品が店頭に並んでいる
そんな目移りするような琉球ガラスの中に
ひっそりと
ほっこりする
やさしい
おしとやかな
かわいい
存在感
レトロな感じの琉球ガラスのグラス
そっと、
両手で包みたくなるようなぐらすが・・・
透水玉グラス
一度手にするとなかなか手放せない
濡れガラスのように歪んでみえるガラス越しの光景
廃ガラス特有の気泡と手作りの転がり線
作者のあたたかいこころがみえてくるような作品です
素敵な琉球ガラスはみんるー商店
Instagramで情報配信中
琉球ガラスのグラス ふわふわ泡をまとった雲流ロックグラス [琉球ガラス]
ふわふわ雲のような琉球ガラスのグラス
カレー粉で着色したガラスをメレンゲのように細かい泡に
その泡を全身にまといふわふわと雲のような感じに・・・
珍しい技法の琉球ガラスのグラスです
いつか見た雲のよう・・・沖縄の旅
綿あめのようにふわふわ・・・雲海を
昔ながらの廃ビンを利用した琉球ガラスのグラス
他にはないおしゃれなロックグラスです
中を除くと海のような色合いイメージいした温かみのある優しい色合い、
中を除くと海のような色合いイメージいした温かみのある優しい色合い、
手に取るとやさしい泡ガラスがしっくりなじんでくる
使うほどに不思議なガラスの泡と幻想的な空間に引き込まれるグラスです
Instagramで情報配信中
沖縄を代表する琉球ガラス紅珊瑚グラス [琉球ガラス]
紅珊瑚と呼ばれる琉球ガラス
この琉球ガラスの特徴は、
見た目は岩礁のように茶色や赤茶の泡ガラスをまとっている
コカコーラの空き瓶を原料として、備長炭を混ぜ合わせて不思議な
色合いの琉球ガラスです。
紅珊瑚の名前は、茶や緑のサンゴ礁の中に、
まれにみられる赤珊瑚のような光景からきている
現在は、原料のコカコーラの空き瓶の不足で
あまり出回ってはいないが希少な逸品の琉球ガラスです。
種類は、青い切玉ガラスと紫の切玉ガラス。
表面に大胆に巻かれた紅珊瑚の泡ガラスは、ガラスの常識を変えるほどの
斬新な姿を醸し出す
手にした人だけがわかるぼってりとした見た目とは違う
しっくりと手になじんでくる不思議な琉球ガラスのグラス
それぞれの琉球ガラスの特徴や
作品の中にねむるストーリーを感じながら
至福の時を・・・
この琉球ガラスのグラスで
紅珊瑚波巻宙吹きグラス 青/緑
いにしえ琉球をまとった琉球ガラスのしょうゆ差し [琉球ガラス]
いにしえの琉球で進化した琉球ガラス
沖縄を代表する琉球ガラス
戦後廃瓶から生まれた食器が元となり
今では多種多様で選ぶのも一苦労では・・・
今回紹介する琉球ガラスは
のんびり、ほっこり、沖縄(琉球)を感じさせる
土紋ガラスと名付けられた作品
表面を白い土、赤土で覆い、クラック模様を施し、
ざらざらとした焼物(荒焼:壷屋焼)のような手触りが特徴です。
ガラスとやちむん(壷屋焼)を融合した作品です。
その見た目は、石畳や首里城の石垣などを思い出させてくれる
ストーリーのある琉球ガラス
石畳と石垣、木漏れ日の中・・・さわやかな風
しっかりとした城壁・・・首里城
そして
差し口のような石垣・・・首里城
琉球ガラス技法、土紋シリーズの模様にみえる?
そんなこんなで
沖縄の旅を満喫して
旅の思い出を琉球ガラスにかえて・・・
古の琉球を感じていただけたら幸い
でこぼこ感も、琉球石灰岩で・・・職人のわざ
琉球ガラスのグラスにとじこめられた青い海と空 [琉球ガラス]
青い海と青い空は私たちをハッピーにしてくれる
その景色を琉球ガラスに・・・
気持ちいい風と白い砂浜
そして青い海、スカイブルーの空
いつまでも、やさしくつつまれて
酔いしれていたい
ひとみを閉じればタイムスリップする
そして
こころの中のストレスを洗い流してくれる
いやしの時間・・・
表面を粉ガラスで覆い、
深いアイスクラックでひび割れ模様を
使いやすく手になじむシルエット
おしゃれな
琉球ガラスのグラス
アイスカット#2グラス
泡彩流と名付けられた琉球ガラスのグラス [琉球ガラス]
廃瓶に命を吹き込んだのは、泡ガラスの巨匠稲嶺盛吉氏
泡ガラスを自由な発想で操る匠の技。
黄色いガラスはカレー粉。定番の色ガラスです。中には青いガラス、薄紫の泡ガラスと
グリーンの波巻で仕上げたこのロックグラス
大きな気泡がつぶれ、くぼみが泡ガラスの特徴でもある手触りをたのしませてくれる
他にはない大胆な琉球ガラスだ
手に取って眺めるだけで不思議な感じに引き込まれていく
森林浴を感じさせる琉球ガラスの酒器 [琉球ガラス]
暑い日が続く毎日・・・そして梅雨がじめじめと
そんな、憂鬱な日々を楽しく家で過ごす
森林浴を感じる
琉球ガラスの酒器、一合の角デカンタとぐいのみのセット
白泡ガラスに緑のガラスを巻きつけ、口元を色ガラスでそして白泡を巻いた
一合サイズの可愛いデカンタ。
ぐいのみは緑の泡ガラスグラデーション。
おいしいお酒をこの琉球ガラスの酒器で
そしておいしい肴をいただく贅沢な時間を
・・・ゆっくりと森へ・・・
そしてやすらぎにかわる・・・
森を感じさせるような濃いグリーンのおしゃれで希少な酒器セットです。
商品名:泡一筆角デカンタ&ぐいのみセット
贈り物やギフトとしてもおすすめ
琉球ガラスのアクセサリー ネックレス [琉球ガラス]
琉球ガラスのアクセサリー ネックレス
今日は、琉球ガラスでネックレスを作ってみました。
ゴールデンウィークが終わり、もうすぐ梅雨入りそして夏が・・・
琉球ガラスの夏・・・?
夏のおしゃれにおすすめ琉球ガラスのネックレス
ガラスは、夏の暑さを涼しく感じさせてくれますよね
そんな、こんなで作ったネックレス。
涼を身に着けて、おしゃれを楽しんでみては・・・
胸元を涼しく
表は、アイスカットを生かして
裏面は、グラデーションカット
石留もボストン風にかわいく
琉球ガラス グラス [琉球ガラス]
琉球ガラスのグラス
今日は、沖縄らしい琉球ガラスのグラス泡波巻宙吹グラス。
泡ガラスの定番デザイン。
シンプルで使いやすいこのグラス。
以前に比べて少し口が広くなっているのが現代風なのかな?
私が琉球ガラスを扱った当初は、寸胴湯呑みのような形だったと記憶している。
同じようなデザインでも時代によって形が変化する琉球ガラス、
どこかファッションの流行と似ているような気もする。
中の透きガラスと外の波巻模様が白い泡ガラスによって
シンプルでオシャレなコントラストを演出して
飽きのこない素敵な琉球ガラスのグラスです。
画像は、青単色のペアグラスですが、
単色で、青、スカイ、紫、クリーン、茶の5色。
複色では、結構な数に・・・・・実際に数えたことはないので・・・
さらに、単色に口巻が他色で施された作品もあります。
青い海を想わせるこのグラスどうですか?
琉球ガラスのグラスは、結婚式の引き出物や贈り物ギフト、
沖縄旅行の土産にも人気があります。
沖縄らしいというか、沖縄の海を身近に感じる琉球ガラスをお手元に・・・
タグ:琉球ガラスのグラス